GW 立山 SKI&SNOWSHOE

2006年5月3日(水)〜5日(金)

 ここは、御山谷。目の前に立山の山腹が壁のように広がる。左手上部は一の越、右手下には針ノ木岳が見える。中央の立山の頂を見るためには、痛くなるほど首を後方へ倒さなければならない。サングラスを取って頂稜を見ようとしたが、太陽の光と雪面の反射のまぶしさに目を開けていることができなかった・・。 

<4日(木) 快晴>
前日(3日)深夜に、立山駅前駐車場に到着。4時半過ぎには車と人の通りで目が覚めた。6時半のケーブルに乗り、室堂には8時前に到着した。室堂の天気は、無風快晴。雲一つない。さっそく身支度をして、スキー組とスノーシュー組合同で、一の越を目指す。雪面は締まっており、進みやすい。快調なペースで一直線に一の越直下まで登り、小休止のあと右手の龍王岳方向へ進む。すぐに主稜線に到着。やはり稜線は風が強い。3つばかりコブを越えると富山大学立山研究所の小屋に着いた。4人が龍王岳を往復した後、ここからスキー組とスノーシュー組が分かれて行動する。(スノーシュー組は、浄土山から一の越を経て、今夜の宿泊地、雷鳥荘へ。)
 11時20分、スキー組は、ここから御山谷へドロップイン。最初は急斜面だが、雪はゆるんでおり滑りやすい。ツアーで来ているボーダー達もいて、なんとなくコースが華やかである。傾斜が緩くなると、デブリを避け、ルート確認しつつ途中何度か休みをとる。このコースを経験されている寺井さんによると、前回は黒部湖に出るまでに雪が消えてしまったが、今年は前回と違い、雪が多いとのこと。寺井さんの予想どおり、黒部湖に出る寸前まで滑ることができた。
 12時35分、滑降終了点からスキーを担ぎ、黒部湖岸を歩く。黒部湖は、中央部がまだ氷結していた。1時40分、黒部湖駅着。すぐにケーブルに乗る。しかし、次のロープウェイ乗車までは2時間近くあった。しかたなしに(?)酒宴開始。ここから見上げる立山は、本当に屏風のようである。雲一つない天気のなか、中国語・ハングル語・ヒンドゥー語等、アジア諸国の言語が飛び交う国際的な黒部平で、景色を肴にすっかりできあがってしまった。
 お酒も切れかけたころ、やっとロープウェイ乗車。トローリーバスを乗り継いで、室堂へ。3人とも酔いでヨタンヨタンになりながら、何とか5時10分に雷鳥荘に到着した。
(雷鳥荘は温泉よし!食事もよし!(ホテルなみ。朝はバイキング!)料金も納得!) 

<5日(木) 晴>
朝方は曇っていたが、7時過ぎに出発する頃にはいい天気になってきた。今日はまず雷鳥荘から国見岳のコルを目指す。コル到着後、国見岳、天狗山と痩せたリッジを進む。左手の立山カルデラ側は、スパッと切れ落ち、高度感満点である。遠く左手奥には薬師岳が、右手後方には剣岳・大日岳が見える。国見岳、天狗山の2つのピークを踏んだ後、天狗山からは、スキー組は美女平までの大滑降。スノーシュー組は弥陀ヶ原へ林間ハイクである。立山駅駐車場集合とし、スキー組はさっそく斜面に飛び込んだ。雪はゆるんでおり、斜度もお手頃である。思い思いにシュプールを刻んだ。
 弥陀ヶ原から先は、平原を進んだ。やがてバス道を越え、谷を滑り下り、スキーを脱いで登り返すこと数回で、美女平のバスのアナウンスが聞こえてきた。1時30分過ぎ、美女平駅着。さすがにへとへとだった。

 追伸・・立山駅駐車場でスノーシュー組と合流し、一風呂浴びて、一路大阪へ。
     渋滞を避けるために、敦賀で北陸道と別れ、161号線で国境を越え、鯖街道、大原経由で京都市内に入り、11時前に無事JR茨木に到着。
     

室堂バスターミナル 立山
   
龍王岳に向けて出発 大日岳をバックに室堂平を進む
 
稜線越しに龍王岳が見える
 
遠くに槍ヶ岳が見える 剣岳 (立山の稜線の向こう)
 
龍王岳 龍王岳頂上にて記念撮影
 
 南側の景色 (正面に五色が原)
 
登ってきた道を振り返る (正面に富山大学立山研究所)
 
北側の景色 (雄山、真砂岳、別山、その左に剣岳)
 
東側の景色 (右に針木岳)
  
御山谷 (ここから黒部湖までの標高差1400m)  龍王岳頂上直下
 
御山谷にて 御山谷にて
 
沢の水が見える 雪渓の末端
 
黒部湖の横道を行く(御山谷の末端) 黒部湖
 
黒部ダムが見え始める
 
トロリーバスで室堂に戻る みくりが池
 
雷鳥荘に到着
 
雷鳥荘の朝 雷鳥沢キャンプ場(管理所は雪の中)
 
室堂平のパノラマ(室堂バスターミナル)
 
室堂平のパノラマ(室堂山荘)
 
浄土山、国見岳、天狗山のパノラマ
 
国見岳(右のピーク)を目指して 標高2600m付近(バックは剣岳)
 
標高2600m付近(バックは大日岳) 標高2600m付近(バックは大日岳)
 
国見岳の稜線より(バックは浄土山) 国見岳の稜線より(バックは浄土山)
 
国見岳への登り 国見岳への登り
 
国見岳頂上で記念撮影 国見岳頂上で記念撮影
 
頂上からの滑降 国見岳と天狗山の間のコルにて
 
天狗山の稜線 天狗山の稜線
 
天狗山の稜線 天狗山の稜線
 
天狗山頂上 天狗山頂上にて記念撮影
 
 天狗山北西斜面を滑る 天狗山中腹からの弥陀ヶ原
 
弥陀ヶ原を行く(バックは天狗山) 弥陀ヶ原を行く(バックは富山平野)


トップページに戻る